子育て世代のライフシフト応援!MBA&コーチ&3人ママよこぴーのMY STORY

長男7歳、次男5歳、三男2歳を育児中。子育て世代のライフシフトを応援したいMBAホルダー兼コーチ兼ワーキングマザーよこぴーが、家族との日々に組織経営や人材育成視点を織り交ぜながら試行錯誤する日々をつづっています。子育て世代の同志をはじめ、たくさんの人と成長していけるような記事をアップしていきます

【練馬区の保活:練馬区外からの転入】申込期限や必要書類の集め方:誰に何を頼めばいいの?

おはようございます!

3人育児中!MBAママよこぴーです☆

▼前回は、練馬区の多子軽減制度についてありがたいなーと思った話を書きました。 

www.yokop0914.com

今回は、練馬区外からの転入に際しての申込に必要な手続きや書類を確認したいと思います。

f:id:yokop0914:20191013115351j:plain

練馬区 令和2年度保育所利用を考えている方向けの情報

保育利用のご案内および施設案内は、練馬区のページで公開されています。

保育利用のご案内および施設案内:練馬区公式ホームページ

ここから、保育利用の案内資料をPDFでダウンロードもできます。

ただ、冊子が申込に関する手続きや条件等を記載した「保育利用のご案内」をはじめ、保育園等一覧、利用申込書セット、新設保育園一覧等、とにかく分厚いので、紙で配布されているところへ出かけられるなら行って手に取れる状態にした方が良いと思います。

利用案内が配布されている場所

配布場所と時間は、以下の通りです。私たちは、保育利用に関する情報を聞きたかったので、練馬区役所の入園相談係まで行きました。

令和2年度保育利用のご案内配布場所・時間一覧
配布場所 配布時間
入園相談係 平日のみ 午前8時30分から午後5時15分まで
石神井総合福祉事務所
光が丘総合福祉事務所
大泉総合福祉事務所
石神井庁舎総合受付
関区民事務所  午前8時30分から午後7時まで
早宮区民事務所 
練馬子ども家庭支援センター 練馬駅北分室  平日および土曜日 午前9時から午後5時まで
貫井子ども家庭支援センター 
光が丘子ども家庭支援センター 
大泉子ども家庭支援センター 
関子ども家庭支援センター 
光が丘区民センター総合受付(1階・2階) 平日、土曜日、日曜日、祝日 午前8時30分から午後5時30分まで
土日休日区政案内(本庁舎2階) 土曜日、日曜日、祝日 午前9時から午後5時まで
本庁舎総合案内(1階総合案内受付の上) 平日、土曜日、日曜日、祝日
(第四日曜日を除く)
平日  午前8時から午後10時まで(正面玄関)
午前8時から午後8時まで(2階入口)

土曜日、日曜日、祝日 午前8時45分から午後10時まで(正面玄関)

 午前8時45分から午後8時まで(2階入口)

 

練馬区の申込期限

 令和2年4月からの利用申込みは、1次、2次それぞれ以下の通りの申込期間となっています。

令和2年4月からの利用申込み
 1次受付    令和元年10月11日(金曜日)から令和元年11月29日(金曜日)

  令和元年11月15日から12月23日までに生まれた児童の申込期間は、
  生まれた日から令和元年12月27日(金曜日)午後5時15分までです。
  令和元年12月24日以降に生まれる予定の児童の仮申込期間は、
  令和元年10月11日から12月27日(金曜日)午後5時15分までです。
 1次内定発表 令和2年 2月14日(金曜日)《予定》 利用調整対象者全員へ通知発送
 2次受付  令和元年 12月 2日(月曜日)から 令和2年 2月 21日(金曜日) 午後5時15分まで
 2次内定発表 令和2年 3月 6日(金曜日)《予定》 内定した方にのみ通知発送

練馬区外からの転入予定者の申込期限

住民登録がある自治体の保育園入園担当窓口に、練馬区の申込締切日の 7 日前(必着)までに書類を提出する必要があるので、注意が必要です。

私たちの場合は、横浜市の窓口に11月22日までに提出(郵送不可)することが必要です。

練馬区外からの転入予定者が申込に必要な書類

申込に必要な書類は、4種類あります。

  1. 利用申込書1セット
  2. 保育を必要とする状況を証明するための書類
  3. その他、必要書類
  4. 税に関する書類

練馬区への転入予定者が必要な書類は、各種類ごとに以下の通りとなります。

利用申込書セット

 練馬区への転入予定があっても無くても、必ず必要な書類となります。①~⑥で1組となります。配布されている保育利用案内に同封されています。(ホームページから印刷も可能)

  1. 家庭状況・希望保育園等
  2. 保育を希望する日数・時間
  3. 保護者の状況
  4. 児童の状況(No.1、No.2)
  5. 重要事項確認票(No.1、No.2)
  6. マイナンバー提供について

保育を必要とする状況を証明するための書類

 多くの場合は、「就労」するために保育所を利用すると思うので、「就労予定証明書」を会社に書いてもらいます

 会社に書類を郵送してもらう時間等を考慮して、早めにお願いしておくとよいでしょう。今年度からフォーマットが大都市向けに標準化されたので、(今までは各自治体で違うフォーマットだったので、人事の負荷になっていました)下記のフォーマットをメール等で送って、それを印刷して送ってもらう事がいいと思います。

▼就労証明書(エクセル版)

https://www.city.nerima.tokyo.jp/dl/shussan/hoikuen.files/R2_daitoshi_syusyo.xlsx

▼就労証明書【記入要領】

https://www.city.nerima.tokyo.jp/dl/shussan/hoikuen.files/R2_kinyuyouryou_daitosi.docx

その他の書類

その他、各世帯の状況に応じて、該当する書類を用意します。

私たちは、育児休業中、育児休業給付金を受けている、申込児童を練馬区外の認可保育所に預けている、転入予定で申込なので、下記4種類の書類が必要となります。

※ご自身の状況によって、必要書類をご確認ください。

育児休業中の場合

「復職に関する申立書」が必要です。必ず復職します、という誓約書のようなものです。夫婦で育児休業を取得している場合、それぞれで記入する事が必要です。

▼復職に関する申立書

https://www.city.nerima.tokyo.jp/dl/shussan/hoikuen.files/R2fukushokumousitatesho.pdf

育児休業給付金を受けている場合

育児休業給付金支給決定通知書のコピー」が必要です。育休からの復職時で、育休給付金を受給している場合は、調整指数で1点がもらえます。(1歳児クラスに限る)

申込児童を練馬区外の認可保育園に預けている場合

「在園(受託)証明書」が必要です。通っている保育園に書いてもらいます。

▼在園(受託)証明書

https://www.city.nerima.tokyo.jp/dl/shussan/hoikuen.files/R2zaiennsho.pdf

転入予定で申込の場合

「転入予定住所・転入予定日のわかる書類」が必要です。住居に関する売買契約書や賃貸借契約書のコピー等です。

私たちは、一条工務店で注文住宅を建築中であり、まだ引渡し日が確定していません。その辺はいつ頃確定するのか、今一条さんに確認しています。

なので、ここの書類についてはまだ何を提出すべきなのか、が未定なのですが、わかり次第アップしたいと思います。

(建築請負契約書には、住所の地番は書かれています。住所の地番でもOKだそうです)

税に関する書類

住民税の納税通知書または課税(非課税)証明書が必要です。納税通知書を持っていればそのコピー、もしない場合は、課税(非課税)証明書を住民登録がある自治体で発行してもらえます。

いつから住民登録があるか、によって必要な税の書類が変わります。

この書類で、保育料を決定するそうです。

f:id:yokop0914:20191013113842j:plain

私たちは、令和2年1月1日時点で練馬区に住民登録がないので、平成30年と平成31年の2年分の書類を提出することになります。

 

まとめ

申込に関する書類を集めるだけで、大変です!!

7月から8月頃にかけて、頑張って練馬区の保育園15園の見学は済ませています。
(これも横浜から移動したので、とても大変でした💦)

あとは、新設保育園の見学を済ませ、候補に入れるか否かを検討し、各園の優先順位を決めたいと思います。

 

『就労(予定)証明書』は会社へ、『在園(受託)証明書』は通っている保育園へ、『課税証明書』は区役所へ、『売買契約書』については工務店に確認、それ以外は自分で埋めればいい書類なので、まずはお願いする書類を早々にお願いして、書類も記入できる簡単な部分を埋めて行く事が大事だと思います。

 

保活、特に今回は別の自治体への転入なので色々大変な部分もありますが、良い保育園に決まるといいなーと思います!(祈っていてください♡)

保活を一緒に頑張っている方、大変ですが、共に乗り越えましょう~!