こんにちは!よこぴーです☆
一条工務店のお家の引渡しが、いよいよ2月末に迫ってきました!
今は壁クロス等の内装工事で、最終段階に入っています。
さて、いよいよ引渡しまであと1ヶ月というこの時期にも色々検討する事はありまして、、。
本日は一条工務店のお家で「カーテンをどうするか問題」について扱いたいと思います。
一条工務店のお家でカーテンをどうするか、が問題になるわけ
というのも、一条工務店では、断熱性の高い「トリプルハニカムシェード」が全窓に標準でつきます。
これによって、断熱性はばっちり!という訳なのですが。
昼間も全てハニカムシェードを下げていると、家の中が薄暗いし、採光もしたい・・。
ハニカムシェードが標準なので、カーテンを装備する前提ではないため、カーテンをつける場合は、カーテンレールから取り付ける必要があります。
全ての窓にカーテンレールとカーテン・・。
ちょっと想像しただけでもすごい金額になりそう!!
しかも、住宅ローンにカーテンのお代は含められないそうなので、もしカーテンを取り付けるとしたら全て自己資金からです。
引越しや不用品の処分、家具・家電等を揃えるなど、何かとお金がかかる引渡し近辺。。
さて、どうするか・・悩みました。
悩んだらとりあえず、見積もりだけでも出してもらう事がおススメ
ただ、一条工務店の提携のカーテン業者さんにお願いすると、メリットもたくさんあります。
- 一条工務店と情報連携をしてくれるので、打合せ時に設計図面等の情報を持っていく必要がない
- 自分たちのお家のイメージを担当者と話し合ってカーテンを選ぶ事ができる
- あらかじめ注文しておいたカーテンを設置した状態で引渡してくれる
- 提携業者の割引がきく
とりあえず、見積もりを出してもらうだけなら無料なので、まずは打合せをして、どんなカーテンが良いのかを確認するだけでも価値があります。
実際に手に取ってゆっくりと選ぶことができますし、担当者も一条工務店の担当なので、お家の事もよく理解してくれています。そこは本当に安心感がありました。
ちなみに、提携先として紹介して頂いたのは、ジアス横浜店です。
ちなみに、カーテンだけでなくロールスクリーンも扱っている
もう一つ私たちの頭を悩ませたのが、「収納の使い勝手問題」です。
図面上で設計をしてもらっている時には気づかなかったのですが、一部の収納でドアと通路が干渉していたり、扉を開けっぱなしにしていると部屋への出入りがしにくかったりといった動線上の問題と、単純に扉が重い、扉と引出しが干渉してしまい引出しの中のものが左右同時に取り出せない、といった使い勝手の問題が発覚・・💦
▲主寝室入り口の収納扉を開けると、誰も出入りできない・・💦
▲下の引出し2つは、前の扉を横にスライドさせないと同時に開けられない💦
結構この扉も重く、思い切って撤去してこの手前にロールスクリーンを取り付ける事にしました。
カーテン業者さんで、この施工もやっていただけるようなので、見積もりにロールスクリーン分も含めてもらう事に。
ハニカムシェードがあるので、レースカーテンのみで十分
全ての窓にハニカムシェードがあるため、厚手のカーテンではなく、昼間に採光&目隠しになるレースカーテンだけで十分だと判断しました。
そうする事で、カーテンレールはダブルにせず、シングルで済みます。
また、かすみガラスにしている窓はそれだけで採光&目隠しになるため、カーテンの取り付けは行わないことにしました。
その分、予算も少なくできます。
私たちの間取りだと、かすみガラス以外の窓は、1階に2箇所、2階に4箇所計6箇所。
そして、2階の収納で扉が重い箇所は4箇所。
6箇所にレースカーテン、4箇所にロールスクリーンを取り付ける方向でまずは見積を取ってみる事にしました。
打合せはショールームにて。実際にカーテンを手に取りながら確認
打合せは、みなとみらいにあるショールームに行き、担当の方と間取り図を見ながらどの窓にどのカーテンを取り付けるか、等を確認していきました。
あらかじめ間取り図は一条さんから渡っているので手ぶらで行けるのが非常にありがたい!
レースカーテンも種類が豊富で、色付きのものがあったり、光の通し方が微妙に違うものがあったりと、レースカーテンだけでも多種多様で迷います💦
そこは担当の方が和室に合うカーテン、リビングに華をそえるカーテン等、お勧めして頂いたのでとても助かりました。
▲1回目の打合せで選んだレースカーテンたち。
一番左の黄色い模様のレースカーテンは輸入もので少しお値段が張るものの、素敵なイメージだったので選んでみました。
右から2番目は担当さんお勧めの和室に似合う和紙のような風合いのレースカーテン。
2階は南側、北側でそれぞれ模様を統一しました。
レースカーテンのほかに、ロールスクリーンとカーテンレールのデザイン、房掛けも選んで打合せ終了です。約1時間ほどでした。
見積りはメールで後から送ってくださるとのことで、一旦打合せは終了です。
気になる見積り結果はいかに!?驚愕の割引率!!
次の日、メールで見積り結果が送られてきました。
素敵なカーテンたちだったので、さぞかし値段が張るかとドキドキしながら確認。
そうしたら、驚愕の割引率だったのです。50%OFFまたは60%OFFでの見積り!
取付施工費も合わせて、計:¥233,400_となりました。
以下、内訳です。
- LDK フラットカーテン 定価:79,500円 →60%OFF→31,840円
機能レール 定価: 4,730円 →50%OFF→ 2,365円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 870円(2個) - 和室 ノーマルレース 定価:22,300円 →50%OFF→11,150円
機能レール 定価: 2,580円 →50%OFF→ 1,290円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 435円 -
洋室3 フラットカーテン 定価:26,300円 →50%OFF→13,150円
機能レール 定価: 3,350円 →50%OFF→ 1,675円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 870円(2個) -
主寝室 フラットカーテン 定価:26,300円 →50%OFF→13,150円
機能レール 定価: 3,350円 →50%OFF→ 1,675円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 870円(2個) - 洋室2 フラットカーテン 定価:64,500円 →60%OFF→25,800円
機能レール 定価: 3,350円 →50%OFF→ 1,675円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 870円(2個) - 洋室1 フラットカーテン 定価:64,500円 →60%OFF→25,800円
機能レール 定価: 3,350円 →50%OFF→ 1,675円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 870円(2個) - 主寝室 ロールスクリーン 定価:28,900円 →50%OFF→14,450円
- 洋室3 ロールスクリーン 定価:28,900円 →50%OFF→14,450円
- 洋室2 ロールスクリーン 定価:28,900円 →50%OFF→14,450円
- 洋室 ロールスクリーン 定価:31,700円 →50%OFF→15,850円
- 取付施工費 17,000円
予算調整をしてもらうため、再度ショールームへ訪問
驚異の60%OFFがあっても、ちょっと予算オーバー。。
再度ショールームへ訪問してカーテンを選びなおす事にしました。
ロールスクリーンも、すべての扉につけるのではなく、入り口に干渉してしまう2つのもののみにすることにしました。
約束の時間になると、予算に合わせておすすめのカーテンを選んで待っていてくださる担当さん。こういうのもとてもスムーズでよいです!!
▲リビングのアクセントとなるレースカーテンは少し青みがかったこちらのものに。
▲和室以外の洋室も、価格を抑えなおかつおしゃれなレースカーテンを選ぶ事ができました。
予算感を理解してくれていい感じのものをお勧めしてくださって本当にありがたい!
打合せ後、再度見積もりはメールにて送っていただくことにして今回は30分ほどで終了。
最終見積り結果を公開!予算内に抑えられて大満足です
メールで来た見積結果は
取付施工費も合わせて、計:¥142,500_となりました。
ロールスクリーンは別で15万円以内に抑えられればいいなーーーでもきっと無理だろうなーと心の中で思っていたのですが、ロールスクリーンも2箇所に施工できてこの価格!
打合せもしっかりできたし、本当に満足です!
以下、内訳です。※オレンジ色の部分が変更箇所です
- LDK フラットカーテン 定価:51,600円 →60%OFF→20,640円
機能レール 定価: 4,730円 →50%OFF→ 2,365円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 870円(2個) - 和室 ノーマルレース 定価:22,300円 →50%OFF→11,150円
機能レール 定価: 2,580円 →50%OFF→ 1,290円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 435円 -
洋室3 フラットカーテン 定価:18,900円 →50%OFF→ 9,450円
機能レール 定価: 3,350円 →50%OFF→ 1,675円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 870円(2個) -
主寝室 フラットカーテン 定価:18,900円 →50%OFF→ 9,450円
機能レール 定価: 3,350円 →50%OFF→ 1,675円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 870円(2個) - 洋室2 フラットカーテン 定価:27,400円 →60%OFF→ 10,960円
機能レール 定価: 3,350円 →50%OFF→ 1,675円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 870円(2個) - 洋室1 フラットカーテン 定価:22,300円 →60%OFF→ 8,920円
機能レール 定価: 3,350円 →50%OFF→ 1,675円
房掛け 定価: 870円 →50%OFF→ 870円(2個) - 主寝室 ロールスクリーン 定価:28,900円 →50%OFF→14,450円
- 洋室3 ロールスクリーン 定価:28,900円 →50%OFF→14,450円
- 洋室2 ロールスクリーン 定価:28,900円 →50%OFF→14,450円
- 洋室 ロールスクリーン 定価:31,700円 →50%OFF→15,850円
- 取付施工費 15,000円
見積りと同時に送られてきた注文書を郵送してカーテンへの発注作業は終了です。
後は、カーテンとロールスクリーンが取り付けられた状態で引渡しされます。これも本当にありがたいです。
工事担当者に連絡し、収納扉を外してもらった
その後、すぐに工事担当者に連絡して収納扉を外してもらいました。
扉がなくなってスッキリしました!
毎日開け閉めの煩わしさから解放されて、必要がある時はロールスクリーンで目隠しもできるので本当によかったです。


▲扉を外した様子
ロールスクリーンをこの前につけて完成です!
まとめ:一条工務店でカーテンを付けるなら提携業者がおススメ
一条工務店でカーテンを付けるなら、提携業者さんがおススメです。
- 50~60%もの値引きが適用
- 間取り等を用意せずに手ぶらで打合せが可能
- 無料で工事中に正確な採寸をしてくれる
- カーテンがついた状態で引渡しを受けられる
- 購入情報を履歴として一定期間保管してくれるため、次回以降の注文も採寸等せずにできる
- 次回以降も、一条工務店との提携関係が継続していれば同様の割引率が適用
カーテンは10年~15年程で傷んでくるという事ですので、今後のメンテナンス性は重要です。その点、ジアスさんで頼んでおけば何かあった時に家に訪問してくれて打合せも可能という事ですし、割引率も高いため、とても良いと思います。
一条工務店でカーテンを検討される場合は、まず提携業者を紹介してもらう事がおススメです☆