こんにちは、よこぴーです⭐︎
3男1歳の食事用の椅子、色々試してみて、やっとお気に入りのものを見つけました!
ストッケのトリップトラップです。
ご飯の時、ちゃんと落ち着いて座ってくれるようになり大満足です!
おまけにこの椅子、高さを自由に調整できるので、なんとベビちゃんから大人まで使えるという優れものなのです。
▲イメージ図です。
この椅子に最初に出会ったのは一条工務店の宿泊体験棟でした。
普通の子供椅子かと思ったら、ピッタリと次男にフィットしていつもは食べにくそうにしていたのが嘘みたいにノリノリでご飯を食べてくれたのです。
子供のお行儀が悪い事をなげいて口酸っぱくしつけをするよりも、子供が食べやすい環境を用意する事が何より重要という事を実感した出来事でした。
ただ、この椅子、価格が高い!!
一条工務店で購入した人のみ、2脚まで半額くらいの値段で購入できたので、来年の3月の入居と同時に長男、次男用のものは用意をお願いしていました。
三男の分は正規の金額で買う事になるため、随分踏ん切りを付けられずに来ました。
結局購入する事になったのですが、今回は購入を決意するまでの経緯をお伝えしたいと思います。
離乳食が始まった頃はバンボでご飯を食べさせていました。

Bumbo バンボベビーソファー【正規総輸入元】後から付けられる専用腰ベルト入り イエロー
- 出版社/メーカー: Bumbo
- 発売日: 2018/03/20
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
三男の食事だけ、テーブルではなく別で取らせていたのですが、それには2つほど課題がありました。
一つは、全員で食事を取れないため、長男次男の今日あった出来事などを気軽に聴けないこと。
そしてもう一つは、親もご飯を食べさせている間はどちらか一方は必ずそこにつきっきりになってしまう事でした。
それを解消すべく、テーブルで三男もご飯を食べさせようと購入したのがこちら。
テーブルの端に固定させる事ができるテーブルチェアです。
これは持ち運びが出来るので、お出かけの時など赤ちゃん用の椅子がないところでも活用できるので、便利だと思いました。
(結局、一度テーブルに取り付けてしまったら取り外すのが面倒で一度も持ち運びをしていません🤣)
三男がお座りができるようになったばかりでまだ大人しくしている頃はとても重宝しました。
全員でテーブルでの食事を取れるようになったので、長男次男ともお話ができるし、親も自分のご飯を食べながらの『ながら食べさせ』ができるようになりました。
このまま、問題は解決!?かのように思われたのですが、三男が成長するにつれ、更なる問題が!!
それは、三男の『筋力が強くなってしまって椅子から抜け出してしまう問題』です。



最終的にこのようにテーブルに乗ってしまいます😅
この椅子、折り畳めるように腰をかける部分が上に上がる仕様になっています。
腰にベルトがあるのですが、それもすり抜けてしまいます。
ここ最近は毎回抜け出すようになってしまい、その度に椅子に戻し、また抜け出すという無限ループを繰り返す毎日に私のMPもジワジワとダメージを受け続け、ストレスフルに。
今次男が座っているチャイルドチェアを引っ越してから三男に、と思っていましたが、まだあと半年もある、、。
ストッケの椅子は高いけれど、もうこの際、長い目で見たら安い買い物なのではないかと考えた、購入に至りました。
ベビーセットも同時購入しました♬
見た目はとてもいい感じ!!
抜け出すこともなく、とてもいい感じにフィットしました!さすが!!
座り心地も良いようで、毎回元気にパクパク食べてくれます💕
はーー、踏ん切りを付けてよかった!!
長年使えるものなので、それを考えたらコスパは良いと思います🥰オススメです。
おまけ
ストッケの組み立て方はこんな感じです。
▲一番下の支え部分で2枚の椅子枠を固定します。この時、椅子部分を入れるときのために少し緩めに留めるのがコツです。
▲背もたれ部分二枚をはめます。
▲足かけと椅子部分を通します。
(ベビーセットを使う場合は、一番上の溝に腰掛け部分を通します。この写真は失敗例)
▲背もたれと腰ガードを差し込みます。
その後、各ネジをしっかり締めて完了です!