こんにちは!よこぴーです!
ディズニーランドを楽しみ尽くすテクニック第3弾です。
▼第1弾:公式アプリの便利さ
▼第2弾:赤ちゃんでも楽しめるアトラクション
今回は、3歳、6歳を連れてディズニーランドを遊び尽くしてみて感じたテクニックをお伝えします!
- 家族情報:年齢・身長など【再掲】
- アトラクション編
- レベル3:身長90cm以上で乗れるアトラクション
- レベル4:身長102cm以上で乗れるアトラクション
- Tips①:レストランは予約すべし
- Tips②:家族全員で同じTシャツを着て、ノリノリ⤴
- まとめ
家族情報:年齢・身長など【再掲】
- パパ、ママ:大人
- 長男:6歳、身長109cm
- 次男:3歳、身長 99cm
- 三男:0歳11ヶ月、腰は据わっているが、一人で座るのはまだ心もとない
アトラクション編
アトラクションのレベル(成長段階に応じて)【再掲】
ディズニーランドのアトラクションはレベルが4つに分けられます。
- レベル1:腰が据わっていない赤ちゃんと一緒でもOK
- レベル2:1人で座席に座って、ある程度の振動にも耐えられる場合OK
- レベル3:身長90cm以上あればOK(3~4歳が目安)
- レベル4:身長102cm以上あればOK(5~6歳が目安)
身長102cm以上あれば、すべてのアトラクションに乗ることができます。
レベル3:身長90cm以上で乗れるアトラクション
次男がこのレベルです。
身長制限があるアトラクションには、入り口に身長を測定するための木があり、無事にその高さをクリアすると、リストバンドがもらえます。
身長90cm以上あれば、青いリストバンドをもらえました。これも結構嬉しかったようです。
スプラッシュマウンテン【ファストパス対象】
80分待ちで入れました。時間帯によっては、100分待ちくらいにまでなっていました。土日はもっと混みます。
待っている間に、あの滝から落ちるコースターを見て次男ビビりまくり。「帰りたい、帰りたい💦」となっていましたが、長男6歳がうまい事気を紛らせてくれたり、遊んだりしてくれてなんとか乗れました。
ディズニーランドでは、一番並ぶアトラクションなので、早々にファストパスを取得した方がよかったです。
最後の写真では、2人とも小さいながらめっちゃ頑張っていてかわいかったです。もしも行けそうなら90cmを超えた時に挑戦したいですね♬
ガジェットのゴーコースター
スプラッシュマウンテンがちょっと厳しい~というお子様には、トゥーンタウンのこのコースターが良いと思います。
私たちは乗りませんでしたが、このジェットコースターで楽しいイメージをつけてからスプラッシュマウンテンに挑戦!でもいいかも^^
レベル4:身長102cm以上で乗れるアトラクション
長男がこのレベルです。102cm以上あれば、もうすべてのアトラクションが乗れることになります。長男は、マウンテン系に乗る気満々だったので、ファストパスをパパと長男で取得して別行動をしました。
リストバンドは赤色でした。
スペースマウンテン【ファストパス対象】
言わずと知れた、暗闇の中を駆け抜けるアトラクション♬
「宇宙飛行士になりたい」という長男はノリノリで楽しめたようです。
ファストパスですいすいと行けるのも良いかも!
ビッグサンダーマウンテン【ファストパス対象】
山の合間を駆け抜けるアトラクション。スペースマウンテンと並んで、大人でも楽しめます。ファストパスを取得しましたが、19:30からだったので、暗闇の中を駆け抜ける事に。。。スプラッシュマウンテン、ビッグサンダーマウンテン等、外で楽しむアトラクションは早々にファストパスを取得して、明るいうちに楽しむ方がよかったです。
スターツアーズ【ファストパス対象】
「宇宙旅行がしたい!」という長男のたっての希望で乗りました。
ファストパス対象ではあるものの、常に待ち時間が5分とかなので、ファストパスを取得する必要はありません。空いている時にパッとは入ればよいと思います。
3Dメガネをかけて、宇宙船に乗るのですが、私はあまりの画面と動きの激しさに気持ち悪くなりました・・。乗り物酔いする方にはあまりお勧めできないかも。。
Tips①:レストランは予約すべし
ランド内で1日遊ぶ事を前提にすると、食事のタイミングを考える必要があります。アトラクションの合間に、近くにあるレストランで食べる事ももちろんいいと思いますが、せめてランチだけでもレストランで予約をしておくと、スケジューリングもしやすいし、子供たちも待ち時間が無いので安心です。
Tips②:家族全員で同じTシャツを着て、ノリノリ⤴
せっかく遊ぶなら、気分もアゲアゲで楽しみたいもの。家族でお揃いのディズニーTシャツを着る事で、楽しさ倍増!そして写真映りも最高!!更に迷子になった時に特徴を伝えやすくなるのでいいと思います♬
私たちは、普段使いもしたいので、こちらのTシャツを選びました♡
入ってすぐのグランドエンポーリアムというお店で購入できました!
まとめ
3弾に分けて、お伝えしてきたディズニーランドを楽しみ尽くすテクニック。いかがでしたか??子供たちがまだ小さいうちは、乗れるアトラクションも限定されて、別行動をする必要も出てきます。
アプリでファストパスや待ち時間なども考慮に入れて、できるだけ子供たちも親も疲れないで楽しめるよう、工夫したいですね^^