子育て世代のライフシフト応援!MBA&コーチ&3人ママよこぴーのMY STORY

長男7歳、次男5歳、三男2歳を育児中。子育て世代のライフシフトを応援したいMBAホルダー兼コーチ兼ワーキングマザーよこぴーが、家族との日々に組織経営や人材育成視点を織り交ぜながら試行錯誤する日々をつづっています。子育て世代の同志をはじめ、たくさんの人と成長していけるような記事をアップしていきます

☆小児医療証 発行手続き完了!☆

 おはようございます!

 第二子育児まっただ中! 産休中ワーママ よこぴー@MBAに挑戦中!です^^

 

 出産にかかわる手続きはたぁ~~くさんありますが、

 やっと最後の手続き完了!

 小児医療証の申請が終わりました!

 

↓産後の手続きについてはこちらのエントリーに詳細を書いています。

yokop0914.hatenablog.com

 

小児医療証のみ、最後になったのは、発行に「子の健康保険証」が必要だから。

 

出産後、扶養にする方の健康保険組合に保険証発行を依頼します。

 

うちは、私の扶養にしようという話にしていたのだけれど、私は時短だの産休だの、とここ2,3年まともに仕事をしていないので^^;、発行に関してもなぜ夫の健康保険に入れないのか、とか、色々と言われます。

 

別にどっちでもいいんですよ?法的には。

「生活を負担している方」ってことになっていますが、うちは共働きで折半ですし。

なんかこういうのもめんどくさい。

けど、まあ、なんだかんだと申請は通りまして、無事保険証が発行されました^^☆

 

で、あとは区役所に行くだけーーーー。

小児医療証、無事に発行完了です^^♪

 

 

小児医療費は小学校3年生まで通院無料です。
(この10月に、小学校1年生から3年生までに拡大しました!ありがたい!)

●小児医療費助成制度の対象年齢と助成範囲
対象年齢 通院・入院の区別 対象となる費用
0歳~小学3年生 通院 ・ 保険診療の一部負担金
入院 ・ 保険診療の一部負担金
小学4年生~
中学校卒業
入院 ・ 保険診療の一部負担金

参考:横浜市健康福祉局 HP

www.city.yokohama.lg.jp

 

予防接種など何かと通院する機会が多い赤ちゃん。

本当にありがたいことです^^☆