おはようございます!
第二子育児まっただ中! 産休中ワーママ よこぴーです^^♪
毎日が単調に過ぎていきますが・・。
女性活躍推進に関するグループを作りました。
少しずつでも、女性が活躍できる環境にしていきたい、という有志の集まりで、色々な情報があつまって楽しいです^^
子育て中でもオンラインで皆さんと交流できることはとてもありがたい時代だなぁ~~と思うところ^^☆
9月25日の安倍首相の会見でも アベノミクス新3本の矢として、
「1億総活躍社会」について言及されました。いいね!1億総活躍!
女性だけではなくて、色々な人たちが活躍していこう!というのは当たり前っぽい話だけれど、現実的には遠い話なんですよねぇ~~~
そんな時代があったんだねぇ~~~って後々の時代に言われたいものです。
私もそんな社会を目指して、会社の中で女性活躍推進策を進めてきました。
その際に参考になった本たちを一挙公開^0^
■ LEAN IN(リーン・イン)

LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲
- 作者: シェリル・サンドバーグ,川本裕子,村井章子
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2013/06/26
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログ (39件) を見る
facebookのCOO シェリル・サンドバーグさんが書いた名著。
男女間の無意識の役割認識や、男女差別、について言及されており、「テーブルにつこう」と女性たちに呼びかけています。
私はこの本を読んで、半ばあきらめかけていたものを取り戻すことができました。
女性から発信していくことが必要でそうでないと社会は変わらない、だから発信していこうと心に誓った本☆
■ ウーマノミクス

ウーマノミクス―仕事も家庭もあきらめない新しい「働き方」のカタチ
- 作者: クレアシップマン,キャティーケイ,Claire Shipman,Katty Kay,林久実
- 出版社/メーカー: アルファポリス
- 発売日: 2014/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
仕事も家庭もあきらめなくてよい!という価値観!
実は新鮮だったりした・・。でも普通に求めていいことなんだ、と気づいた本。
これからの社会には新しい働き方が必要!
■ 在宅勤務が会社を救う
テレワークマネジメント社の 田澤由利さん著。
実際にお会いしたけれども、テレワークに対してずぅ~~っと提言していらっしゃる方。この本を読んで、私は上司に対して在宅勤務を認めてもらえるように粘ることができました。
交渉約1年。やっと認めてもらい、成果もあげています。
この本がなければ、最初に上司にNGを出されたときにすぐにあきらめていたと思います。テレワークはもっともっと取り入れていくべきですね!
■ 子育てがプラスを生む「逆転」仕事術

子育てがプラスを生む「逆転」仕事術 産休・復帰・両立、すべてが不安なあなたへ (メンターBOOKS)
- 作者: 小室淑恵
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2014/01/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
育休復帰後、この本をかなり参考にしました。
仕事にしろ、家庭で夫との話し合いにしろ、結構忠実に行いました。
この本に書かれていた「時短は極力とるな」についてはしばらく気づいておらず、第二子産休入る1か月前にフルタイムに戻すという選択をしました。
キャリアアップをはかりたい場合は、(今の制度上は)時短を極力とらないでいける選択をするとよいと思います。。
あらためて、先人の知恵を取り入れるというのは大切なことだなーーーと。
そして、本という形で先陣の知恵を取り入れられるのはありがたいーーー。
来年の復帰までも、試せるものはどんどんチャレンジしていきたいと思います^0^/